生活のリズムが・・・
2002年12月28日明らかにおかしくなりました。
朝方に寝て、夕方に起きる。
そして夜はバイト。
結局、朝に少しお腹が空いたから
ちょこっとおにぎりを食べて就寝。
その後はご飯も食べずにバイトへ。
うーん、このままじゃやばいな。
社会人になる前に、ちゃんとした
生活を送れるようにしていかないと。
まるで廃人みたいな生活だよ。。。
あー、オールするんじゃなかったかな。
でも、それはそれで久々にハジけて楽しかったし。
今更後悔する必要はないだろう。
今日は「トータル・フィアーズ」を観た。
もちろんビデオを借りてだけど。
アメリカとロシアの核戦争のお話。
仕組むのはロシアの政府関係者。
もちろん全面衝突は避けられるのだけれど。
ベン・アフレックが頑張っていました。
それにしても、最近のハリウッド映画は
どうしてこんなにも戦争やテロの話が
こんなにも多いのだろうか。
明らかに、ナショナリズムの高揚を
国民に促しているのではないかと思える程。
アメリカ国民じゃなかったら
理解できないシーンだってある。
まぁ、時期的に致し方のない事かもしれないけど
アメリカ的な世界観を押し付けられているような
感覚にすら陥る事だってある。
世界には沢山の価値観があるはず。
どうしてそれぞれを尊重する事が
できないのだろうか。
相手を受け入れてこそ
初めて自らも受け入れられるのでは?
と思う自分にとっては
不思議でならない。
そんな果てしもない事を考えたりした一日。
世界の惨事の中に居ない平和な
日本に暮らしているからこそ
こんな事もいっていられるのかもしれない。
朝方に寝て、夕方に起きる。
そして夜はバイト。
結局、朝に少しお腹が空いたから
ちょこっとおにぎりを食べて就寝。
その後はご飯も食べずにバイトへ。
うーん、このままじゃやばいな。
社会人になる前に、ちゃんとした
生活を送れるようにしていかないと。
まるで廃人みたいな生活だよ。。。
あー、オールするんじゃなかったかな。
でも、それはそれで久々にハジけて楽しかったし。
今更後悔する必要はないだろう。
今日は「トータル・フィアーズ」を観た。
もちろんビデオを借りてだけど。
アメリカとロシアの核戦争のお話。
仕組むのはロシアの政府関係者。
もちろん全面衝突は避けられるのだけれど。
ベン・アフレックが頑張っていました。
それにしても、最近のハリウッド映画は
どうしてこんなにも戦争やテロの話が
こんなにも多いのだろうか。
明らかに、ナショナリズムの高揚を
国民に促しているのではないかと思える程。
アメリカ国民じゃなかったら
理解できないシーンだってある。
まぁ、時期的に致し方のない事かもしれないけど
アメリカ的な世界観を押し付けられているような
感覚にすら陥る事だってある。
世界には沢山の価値観があるはず。
どうしてそれぞれを尊重する事が
できないのだろうか。
相手を受け入れてこそ
初めて自らも受け入れられるのでは?
と思う自分にとっては
不思議でならない。
そんな果てしもない事を考えたりした一日。
世界の惨事の中に居ない平和な
日本に暮らしているからこそ
こんな事もいっていられるのかもしれない。
コメント